格安!ハローワーク 名護市の職業訓練
*2015年10月17日更新版。
ハローワーク(職安)が窓口になっている職業訓練を活用すれば、資格講座などを授業料無料で受講することができます(ただし、テキスト代や諸経費は自己負担です)。
職業訓練には、求職者支援訓練と公共職業訓練があります。ともに、主として離職した社会人が対象です。
求職者支援訓練については、雇用保険に加入していない社会人限定。転職活動中の社会人(雇用保険に入っていない場合)や、フリーター(勤務時間が短い場合)、無職の人、主婦(就職の意思がある場合)などが当てはまります。
求職者支援訓練の例
求職者支援訓練のおもな形式としては、ハローワークが直接行うのではなく、資格学校や一般企業に委託して実施する「委託訓練方式」がとられています。
たとえば、2015年(平成27年)~2016年(平成28年)にかけて、名護の市内で次のような講習会が見受けられます。
〇 オフィスワーク基礎講座の例
・訓練内容
文書作成やプレゼンテーション作成の知識及び技術、簿記の基礎を学び、さらにはコミュニケーション能力を身に付ける。
・対象資格(任意受験)
簿記能力検定3級
日本語ワープロ検定試験 3級
情報処理技能検定試験 表計算3級
・訓練期間及び訓練時間
平成27年11月10日~平成28年3月9日 (4か月)
9:00 ~ 15:30
・自己負担額
¥8,933
(交通費が別途発生する場合があります。)
・募集定員
15人
・訓練実施施設
名護就職サポートセンター
(沖縄情報経理専門学校)
・訓練実施施設の所在地
沖縄県名護市宮里
〇 パソコン教室の例
・訓練実施機関名 ABC教育株式会社
・訓練科名 初心者からのビジネスパソコン基礎科
・募集期間 平成26年12月22日 ~ 平成27年1月22日
・選考年月日 平成27年1月30日 選考結果通知 平成27年2月6日
・訓練期間月数 6ヶ月
・訓練期間 平成27年2月24日 ~ 平成27年8月21日
・訓練時間帯 9:20 ~ 15:50 ※主な訓練時間帯
・募集定員 15人
・訓練目標
1.職業人としての基本的な対人応対ができる。
2.事務用ソフトウェアを用いて基本的なパソコン操作(文書作成、表計算、インターネット、メール)ができる。
・対象資格(任意受験)
Word文書処理技能認定試験3級
Excel表計算処理技能認定試験3級
・訓練内容 職業能力の基礎となるコミュニケーション力やビジネスマナー、ワープロ・表計算使用法に関する知識及び技能・技術を習得する。
・自己負担額 12,398円
*交通費が別途必要になる場合があります。
・訓練実施施設名 ABC教育 名護校
・実施施設所在地 沖縄県名護市東江
・過去の就職率 平成24年度 100%、平成25年度 83%、平成26年度 84%
・過去の評価 平成25年度 4.4、平成26年度 4.7(5点満点)
※ 他の市町村の求職者支援訓練を受講することもできます。
職業訓練受講給付金など
求職者支援訓練の場合、「月収8万円以下」など、いくつかの条件に合致すると、月々10万円の職業訓練受講給付金をもらいながら訓練を受けることができます。
職業訓練給付金について、くわしくは当ブログの次の記事をご覧ください。
・【月々10万円】ハローワーク 職業訓練給付金の受給条件とは
公共職業訓練では、訓練期間中、失業保険を延長給付する制度があります。
最新の訓練の探し方
求職者支援訓練は、次のHPなどで調べます。
(求職者支援訓練 検索ページ)
・求職者支援訓練認定コース情報検索システム
職業訓練校や最新の講習会は、次のページなどで探すことができます。
(沖縄県の職業訓練)
・厚生労働省 沖縄労働局:職業訓練情報
窓口など
申し込みや問い合わせの窓口は、ハローワークになります。わからないことは、ハローワークに直接聞くのが手っ取り早くて正確です。
公式ページは以下のとおりになります。
(職業訓練 公式ページ)
・厚労省のHP:職業訓練(就職に向けてスキルを身につけたい方へ)
なお、職業訓練は、格安の受講費用ということで、競争倍率が高くなることがあります。面接などが課され、必ずしも希望者全員が受講できるとは限りません。ですので、有料の資格学校や通信講座も一緒に調べることをおすすめします。
関連記事
・【最新】ハローワーク 職業訓練校の種類と講習会
・【これで安心】職業訓練の志望動機の書き方と面接対策
・職業訓練の倍率ってどのくらいなの?