2015年の試験日程
2015年度(平成27年度)の申し込み受付や試験日は次のとおりです。
・筆記試験: 2015年8月8日(土)、8月9日(日)
・実技試験: 2015年10月18日(日)
・「平成27年保育士試験受験の手引き」請求及び配布
: 2015年4月1日(水)~
・受付期間: 2015年4月1日(水)~2015年5月7日(木)
※消印有効
(参考)
・全国保育士養成協議会:保育士試験を受ける方へ
合格発表
・合格通知書の送付
2015年11月28日(土)~12月6日(日)
(参考)
・全国保育士養成協議会:平成27年保育士試験 受験の手引き
(PDFファイル)
幼稚園教諭免許所有者で筆記試験科目が全て免除になる人の場合
上記の受付期間に加えて以下の期間も申請できます。
・2015年10月1日(木)~2015年年10月28日(水)
※消印有効
以下は、参考までに、2014年(平成26年)の試験日程の詳細です。
2014年の試験日程
参考までに、2014年度(平成26年度)の申し込み期間や試験日などは、次のとおりでした。
・申込受付: 2014年4月1日(火)~2014年5月14日(水)
※消印有効
・筆記試験: 2014年8月9日(土)、8月10日(日)
・実技試験: 2014年10月19日(日)
・合格通知書の送付
2014年11月29日(土)~12月7日(日)
2014年の筆記試験
筆記試験の日程は以下のとおりでした。
〇 2014年8月9日(土)
1、 保育原理 9:30~10:30
2、 教育原理 11:00~11:30
社会的養護 12:00~12:30
3、 児童家庭福祉 13:30~14:30
4、 社会福祉 15:00~16:00
〇 2014年8月10日(日)
5、 保育の心理学 9:30~10:30
6、 子どもの保健 11:00~12:00
7、 子どもの食と栄養 13:00~14:00
8、 保育実習理論 14:30~15:30
2014年の実技試験
〇 2014年10月19日(日)
1、音楽表現に関する技術
2、造形表現に関する技術
3、言語表現に関する技術
以上3分野から2分野を選択。
(参考)
・全国保育士養成協議会:受験の手引き
保育士試験が年に2回に?
人手不足が深刻化している保育士を確保するため、厚生労働省は、年に1回実施している保育士の資格試験について、2016年度からは年に2回実施できるように都道府県を支援する案をまとめました。
2016年度の保育士試験の変更点については、当ブログの次の記事でまとめています。
・【変更点】 保育士になるには (資格取得方法 2016年版)