受講費用が激安の職業訓練とは
ハローワーク(職安)が窓口になっている職業訓練「求職者支援訓練」で、アグリビジネス(農業関係)などの資格取得講座が格安の費用で受講できることがあります。授業料自体は無料。ただし、テキスト代等は自己負担です。
「月収8万円以下」といった条件をクリアした場合には、月々10万円の給付金をもらいながら資格取得講座を受けることも可能です。
職業訓練給付金について、詳しくは当ブログの次の記事をご覧ください。
・【月々10万円】ハローワーク 職業訓練給付金の受給条件とは
求職者支援訓練は、離職中で、雇用保険に加入していない社会人(主婦や、無職の人、転職活動中の人、勤務時間の短いフリーターなど)向けの職業訓練になります。
6次産業ってなに?
6次産業とは、農業や水産業などの第一次産業が食品加工・流通販売にも業務展開している経営形態のことを言います。
農業(1次産業)の高付加価値化を目指して、加工業(2次産業)、流通業(3次産業)まで取り込んでいるため1(次)+2(次)+3(次)の合計で6次産業と呼ばれます。
求職者支援制度の例
この訓練は、ハローワークが直接行うのではなく、民間の一般企業や資格取得スクールに委託して実施する形式がとられていることが多いです。
調べてみますと、たとえば、アグリビジネス(農業)関連の講座の場合、次のようなスクールが見受けられます。
■宮崎県のアグリビジネス6次産業講座の例
・想定する仕事
農業、食品加工・販売員
・訓練内容
農業の仕事に関する基本姿勢、基礎的な知識・技術を習得する。また、6次産業化に関する生産・加工・流通についての知識及び技能を習得し、スムーズな文書作成に対応できるパソコンの技能・技術を習得する。
・対象資格(任意受験)
日本農業検定2級
日本農業検定3級
コンピュータサービス技能評価試験ワープロ部門3級
コンピュータサービス技能評価試験表計算部門3級
・訓練期間及び訓練時間
平成28年9月15日~平成29年3月14日 (6か月)
9:00 ~ 15:30
・自己負担額
¥14,954
(交通費が別途発生する場合があります。)
・募集定員
15人
・訓練実施施設
ライブビジネススクール
(合同会社ライブビジネス)
・訓練実施施設の所在地
宮崎県宮崎市江平西
※ 他の市区町村の求職者支援訓練を受講することも可能です。
日本農業検定ってなに?
日本農業検定は、日本農業検定協会が主催している、環境、食に関する基礎的な知識・技術を含め、広い意味での農業力判定試験。
「農検」「農業検定」として略されることもあります。検定分野、難易度に応じて、農検3級(日本農業検定3級)から順次、農検2級、農検1級などがあります。受検資格は特になく、どの級からでも受検できます。農検3級は、小中学校の学習指導における支援ツールとしても役立つようです。
(参考)
・ウィキペディア:日本農業検定
・日本農業検定(公式ページ)
募集情報の探し方
次の公式HPで、求職者支援訓練の講座を検索できます。
(求職者支援訓練の検索ページ)
・求職者支援訓練認定コース情報
求職者支援訓練は職業訓練ですが、職業訓練の公式ページは以下になります。
(職業訓練の公式ページ)
・厚生労働省:職業訓練(就職に向けてスキルを身につけたい方へ)
窓口など
申し込みや問い合わせの窓口は、ハローワークになります。
なお、職業訓練自体は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県など、全国で行われているのですが、農業関係の講座の数については、かなり少なめです。ですので、内容の充実した有料の資格講座なども選択肢に加えることをおすすめします。
関連記事
・【最新】ハローワーク 職業訓練校の種類と講習会
・【これで安心】職業訓練の志望動機の書き方と面接対策