スポンサーリンク


2013年5月17日金曜日

【スッキリわかる】介護職員基礎研修と介護福祉士実務者研修の違い

【新資格の変更点は?】

新資格「介護福祉士実務者研修」(介護職員実務者研修)と、旧資格の介護職員基礎研修のもっとも大きな違いは、介護福祉士実務者研修が介護福祉士の受験資格の1つになることです。

以下、厚生労働省や資格取得学校に聞いたことなどをもとに、両資格の違いを整理しておきたいと思います。

2017年(平成29年)1月の介護福祉士試験から、実務経験ルートの場合、受験資格要件として、これまでの実務経験3年に加えて、実務者研修の修了が義務付けられます。実務者研修は、2016年1月(2015年度)の試験から義務付けられることになっていました。ですが、介護業界の人材不足などを理由に、義務化が1年延期になりました。

※実務経験ルートの場合、2016年1月の試験までは、「実務経験3年」のみで介護福祉士試験を受験することができます。また、同じく2016年1月の試験までは、介護技術講習会を受ければ、実技試験が免除されます

(参考)
介護福祉士、鍛えたいけど人手不足 研修義務化再び延期
  (朝日新聞 2014年1月28日)

2014年7月に厚労省に電話で聞いたところでは、「2014年6月18日、実務者研修の義務化1年延期が国会で決まった」とのことでした。


【介護福祉士実務者研修のメリットとは】

介護実務者研修の主なメリットは3つあります。1つめは先に述べた「介護福祉士試験の受験資格の1つが得られる点」、2つめは「介護福祉士試験の実技試験が免除になる点」、3つめは「サービス提供責任者になれる点」です。


【新資格制度のポイント】

介護職員基礎研修は平成24年度末(2012年度末)で廃止。介護福祉士実務者研修に改編されました。

新制度でのキャリアパスは、次のようになります。

〇初任者研修ルートで介護福祉士になるには

介護職員初任者研修課程(旧 ヘルパー2級)

介護福祉士実務者研修

介護福祉士(国家資格)

認定介護福祉士(仮称。新設予定)

※初任者研修を飛ばして実務者研修を修了することも可能。

※実務者研修の受講資格はとくになし。ですが、学校によっては、「実務経験があること」や「ヘルパー2級、初任者研修などを修了していること」を前提とするところがあります。

※ヘルパー2級か初任者研修課程を修了している場合、実務者研修は320時間に短縮されます。


【カリキュラムはどう変わる?】

基礎研修と実務者研修のその他の違いとしては、授業時間数が変わることもあります。介護福祉士実務者研修は450時間。資格取得方法としては、「通学」か「通信教育+通学」で、この450時間分のカリキュラムを受講します。授業中に実技試験が行われ、パスすれば修了証がもらえます。受講期間はおおむね6か月。資格取得学校によっては1年かかるケースもあります。資格取得学校によっては、働きながら「通信+土日の通学」などで修了することもできます。

介護職員基礎研修課程修了の資格を持っている人が、介護実務者研修の資格を取りたい場合には、50時間分のカリキュラムをこなせば移行ができます

具体的なカリキュラムについては、NHK学園のHPが参考になります。

・NHK学園:介護福祉士実務者研修コース(学習内容)
  http://www.n-gaku.jp/wel/care-worker-training/procedure/content.html

移行措置や介護福祉士の受検資格については、次のHPがわかりやすいです。

(参考)
・日本ホームヘルパー協会:訪問介護員の養成と現任者のスキルアップ
  (初任者研修と実務者研修について)
  http://nihonhelper.sharepoint.com/Pages/yousei.aspx


【サービス提供責任者について】

介護職員基礎研修課程を修了した人のメリットとして、サービス提供責任者になれることがありました。基礎研修が廃止といっても、訪問介護の仕事をしたり、訪問介護事業の「サービス提供責任者」になったりすることはできます


【疑問解消にはYahoo!知恵袋】

ちょっとした疑問解消でしたら、Yahoo!知恵袋が参考になります。

・Yahoo!知恵袋:「介護 実務者研修」の検索結果
http://chiebukuro.search.yahoo.co.jp/search?p=%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%80%80%E5%AE%9F%E5%8B%99%E8%80%85%E7%A0%94%E4%BF%AE&flg=3&class=1&ei=UTF-8&fr=common-navi

ただ、Yahoo!知恵袋は情報が古いことや、専門外の人が回答していることもあるようです。ですので、最新の正確な情報については、資格取得スクールなどにもご確認ください。


【関連記事】

【ハローワーク】就職に有利な介護福祉資格講座の種類とは